安全と健康

安全と健康の推進

新電元グループでは、安全衛生活動の推進を重要課題に掲げ、労働安全衛生の継続的な改善を図り、従業員の安全と健康に配慮した職場環境を整備しています。
中央安全衛生委員会の委員長は安全推進担当役員が務め、労働安全衛生方針に基づき、全従業員の安全確保と心身の健康保持増進、快適に働ける環境づくりに努めています。

ISO45001認証の取得

新電元工業株式会社朝霞事業所(埼玉県朝霞市)および株式会社岡部新電元(埼玉県深谷市)、新電元タイランド(タイ王国)は、労働安全衛生マネジメントシステムの国際規格であるISO45001の認証を取得しています。
ISO45001は、働く人の労働に関連する負傷や疾病の予防、および安全で健康的な職場の提供を達成するためのシステム構築とその運用を定めており、世界的な広がりを見せております。新電元グループでは、労働安全衛生の継続的な改善を図り、従業員の安全と健康に配慮した職場環境を整備し、生産性の向上と事業の継続性確保を進めています。

交通安全活動

新電元工業朝霞事業所は2023年4月より埼玉県警察が指定する「サイクルマナーアップ&セーフティ推進企業」に参加しています。サイクルマナーアップ&セーフティ推進企業は、企業等が自転車の安全利用に関する自主的な活動を行い、自転車事故防止を図ることを目的としています。
健康志向の高まりにより自転車通勤者は増えていますが、今後もマナー向上に向けて従業員への教育と啓蒙活動に取組んでいきます。

東根新電元は交通安全週間の期間、工場近隣交差点で立哨を行い、歩行者の横断誘導や交通安全呼び掛け運動に参加しています。

ランプーン新電元は、交通安全の問題に取組む優れた組織として2021年12月にタイ首相より「Prime Minister Road Safety Award」を受賞しました。2022年度以降も地元企業の協力を得て従業員の車・バイクの無料点検や安全運転教育を実施するなど交通安全への取組みを続けています。

  • 朝霞警察署とのチラシ配布
    (新電元工業 朝霞事業所)
  • 無料点検の様子
    (ランプーン新電元)

リスクアセスメント教育

新電元工業では、部門ごとに職場安全衛生委員会が組織され、その委員会メンバーに対してリスクアセスメント教育を実施しています。職場の潜在的な危険性や有害性を見つけ出し、除去を含めたリスク低減のための管理策を実施することにより、災害や事故を未然に防ぐ取組みを図っています。
2023年度も、死亡事故および後遺障害の残る重大労働災害の発生はありませんでした。

安全に貢献する製品
AEC-Q101準拠 高耐圧900V MOSFET~車載機器の信頼性向上に貢献~

新電元グループは、企業ミッションに則り環境配慮型製品を開発・設計・生産・販売をしています。そのフィールドはモビリティ、環境・エネルギー、産業機器、情報・通信、ホームアプライアンスと多岐にわたりますが、生命や生活を守る分野にも使用され、人々の安全に貢献しています。
近年、地球温暖化対策による規制強化から急速に普及が進む環境対応車(xEV)には多数のMOSFETが搭載されています。その中でも400V級の高電圧バッテリから低電圧に変換するサブ電源のスイッチング素子としての用途や、入力時の電解コンデンサに溜まった電荷を急速に放電する回路用途として高耐圧かつ信頼性の高いMOSFETの需要が高まっています。このようなニーズに応えるべく、車載対応高耐圧MOSFET「VX3シリーズ」に新たに900V耐圧1A「P1B90VX3K」と、900V耐圧2A「P2B90VX3K」の2機種をラインナップに追加しました。本製品は内部構造を見直すことでHBM:2kV保証、MM:200V保証を達成し、車載機器に求められる高ESD耐量に対応しました。これにより車載機器の信頼性の向上に貢献します。今後も新電元工業は車載市場における高耐圧製品のニーズにお応えしていきます。

  • 車載対応 高耐圧MOSFET
      VX3シリーズ

「安心・安全」「働きやすさ」の向上

新電元工業は、CASBEEウェルネスオフィス認証Sランクを取得したオフィス環境の利点を活かし、「安心・安全性」や「働きやすさ」の向上を目指しています。
※CASBEE-ウェルネスオフィスは、建物利用者の健康性、快適性の維持・増進を支援する建物の仕様、性能、取組みを評価するツールです。建物内で執務するワーカーの健康性、快適性に直接的に影響を与える要素だけでなく、知的生産性の向上に資する要因や、安全・安心に関する性能についても評価します。

  • 朝霞事業所 4Fアトリウム
    (新電元工業)
  • CASBEEウェルネスオフィス認証
    (新電元工業)

トップへ戻る