- TOP
- 環境・エネルギー製品
- 太陽光発電用パワーコンディショナ
- お客様相談窓口
お客様相談窓口 (太陽光PCS 関連製品)
よくあるご質問
-
中小企業優遇税制の証明書発行の書類について
-
中小企業優遇税制の証明書発行の手続きに際しまして、2024年9月2日(月)申請分より「販売開始年月がわかる資料」の提出が必要となりましたので、下記資料をご提示ください。
- PVS-Cシリーズカタログ(変換効率95%)
- PVS-Bシリーズカタログ(変換効率94%)
- PVS-Cシリーズ販売開始のお知らせ(2019年6月)
- PVS-Bシリーズ販売開始のお知らせ(2015年1月)
- 【ご参考】PVS-Cシリーズの従来機種比における消費電力の改善について
弊社製品を長らくご愛顧いただきまして、心より感謝申し上げます。
-
接続可能な太陽光パネルの構成、過積載について知りたい
-
太陽光パネルの開放電圧と短絡電流が、パワーコンディショナの最大入力電圧・電流範囲内となるようにご設計ください。
製品型名 説明 - PVS9R9S200B
- PVS9R9T200B
- PVS010T200B
- PVS012T200B
開放電圧600V、短絡電流63A(1回路当たり13A)までの太陽光パネルを接続することができます。
電気的特性の詳細は製品紹介ページをご参照ください。- PVS100T200B-DN-SA-S
開放電圧700V、短絡電流440Aまでの太陽光パネルを接続することができます。 表に記載の無いパワーコンディショナの電気的特性については、「資料ダウンロード」に掲載の仕様書をご参照ください。
太陽光パネルの過積載に関する詳細は「太陽電池の過積載について」ページをご参照ください。
-
出力制御に対応していますか?
-
対応しています。
詳細については、当社ホームページ「出力制御対応について」にてご案内しております。
-
オプション保証サービスはどのような内容ですか?
-
重要なお知らせ 太陽光パワーコンディショナ延長保証サービス専用サイト終了のお知らせ
延長保証サービス専用サイト(pcs.shindengen.co.jp)は提供終了となりました。
現在はサービスプラン登録とマイページにログインができません。詳細および代替の手続き方法は上記リンクよりご確認ください。サービス名称 説明 通常保証(仮保証) - 保証適用方法
当社出荷日から1年間以内に、スタンダード/プラチナサービスプランにご登録ください。
製品添付の仮保証書に、申込方法が記載されています。
スタンダードサービスプラン 交換作業費無償も付帯しております。
保証内容の詳細- ご加入方法
製品ご購入後、WEBページから無料で登録いただけます。
サービス登録のご案内 - 保証期間
当社出荷日から2年間です。
ご加入期間は当社出荷から2年以内です。
プラチナサービスプラン 交換作業費無償、売電保証、落雷被害見舞金も付帯しております。
保証内容の詳細- ご加入方法
有償保証サービスとなります。
製品ご購入後でもご加入いただけます。
ご注文後、WEBページからご登録いただけます。
サービスお手続きの流れ - 保証期間
保証開始日から10 年間です。
保証開始日は、当社出荷日から6 ヶ月以内で選択いただけます。
O&M+R20年アフターパック 早期復旧サービスと、保守・運用サービスを組み合わせたパッケージプランです。
ご加入期間は、最大20年となっております。
より詳しくは「O&M+R20年アフターパック」をご参照ください。上記はサービス概要につき、詳細は下記の当社ウェブサイトよりご参照ください。
延長保証サービス専用ウェブサイト
延長保証サービス-よくあるお問い合わせ - 保証適用方法
-
状態情報「電圧上昇抑制」とは何ですか?
-
系統電圧を適正に維持するための機能となります。パワーコンディショナの故障ではありません。
複数台設置の場合は、系統出力端子電圧が高い装置から順次抑制動作が働きますので、一部の装置で発生が頻発する場合があります。- 有効電力制御、無効電力制御とは何か
無効電力制御とは、パワーコンディショナの出力電力を低下させずに系統電圧の上昇を抑制する機能となります。有効電力制御とは、パワーコンディショナの出力電力を低下させて、系統電圧の上昇を抑制する機能となります。
- どのような場合に発生しやすいか
発電所の引き込み点から、パワーコンディショナの系統出力端子に至る配線が長く細い場合に発生しやすくなる場合があります。または、発電所に引き込まれる電圧が高い場合に発生しやすくなります。
- 対処方法
頻繁に発生する場合は、電圧上昇抑制の動作レベル整定値を変更するか、発電所に引き込む電圧を下げることで改善できる場合があります。管轄の電力会社にご相談ください。
- 有効電力制御、無効電力制御とは何か
-
外気温度が高い環境に設置すると、どのような動作になりますか?
-
外部温度が高くなるに従い、下記1→2→3の保護動作が順次動作します。
- 「温度制限動作」状態になり、出力電力が制限されます。
本状態は故障ではないため、本体の異常履歴には記録されません。
詳細は、よくあるご質問「温度制限動作とは何ですか?」をご参照ください。 - 「周囲温度異常」警報を発報し、停止します。
エラーコード:A18,C17
周囲温度が十分に下がると、自動的に復帰します。
安全のための保護動作につき、故障ではありません。 - 「装置温度異常」警報を発報し、停止します。
エラーコード:A49,A50,A53,B06,C03,C04
安全のための保護動作につき、故障ではありません。
自動的に復帰しない場合は、異常リセット操作で復旧させてください。
- 処置方法
・日射を避け、外部からの熱の影響を受けにくい風通しの良い場所に製品を設置してください。
・PCSを停止状態にしてから、吸気口を柔らかい布や掃除機などで清掃してください。
※吸気口の位置は、製品の上部または背面にあります。
※取扱説明書に記載する離隔距離を確保して設置ください。
- 「温度制限動作」状態になり、出力電力が制限されます。
-
エラーコードや状態情報の対応方法について知りたい
-
下記の機種以外は、お手数ですが取扱説明書にてご確認ください。
▍三相200V 10kWクラス B版
サイトから情報を探す
お客様相談窓口に問い合わせる
窓口からのご案内
当社では、太陽光発電用パワーコンディショナの更なるサービス向上のため、お客様相談窓口を開設しております。
受付時間外および当社休業日のお問い合わせは、翌営業日以降のご回答となりますので、予め了承ください。
※営業時間は当社営業日の9-12時,13-17時です(年末最終日のみ12時まで)。当社都合により営業時間を一部急遽変更させて頂く場合があります。
メールフォームからのお問い合わせ
ご使用にあたってのご不明点、製品・サービスに関するご意見等ございましたら下記フォームより問い合わせください。
- 太陽光発電用パワーコンディショナ以外の製品、および製品ご購入に関するご相談は「お問い合わせ」ページをご参照ください。
お電話でのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせは、下記フリーダイヤルにて受け付けております。
製品情報およびお客様情報をメールフォームより事前にご入力頂きますと、スムーズにご案内できます。
ご使用中の製品に関するお問い合わせの場合、下記の情報をお伺いする場合がございますので、あらかじめお手元にご用意ください。
- 製品の型名
パワーコンディショナの場合、「PVS012T200B-SA」など、「PVS」から始まる英数字です。 - 製品の製造番号
パワーコンディショナの場合、「DC-S-000001」など、6桁の数字を含む英数字です。 - 製品・監視装置などに表示される情報
状態情報、エラーコード(G01、A12、B01など)
0120-055-595
受付時間:9:00~12:00, 13:00~17:00
土日祝祭日および当社休業日を除く
- お客様との通話は、製品やサービス品質向上のため録音させていただいております。
- 技術的なお問い合わせに関しましては「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
- 混雑によりお電話がつながりにくい場合がございます。「お問い合わせフォーム」をご利用いただくか、恐れ入りますが時間をおいてからお掛け直しください。
- 製品情報をお探しの場合、「資料ダウンロード」または「よくあるご質問」をご参照ください。
- 当社における個人情報の取り扱いについては「プライバシーポリシー」をご参照ください。
修理のご相談・お申し込み
当社製太陽光発電関連製品に関する修理のご相談は、お客様相談窓口にて承ります。
修理方法の詳細につきましては、修理サービスページ内「修理方法」をご確認ください。
修理の流れ
- 当社「太陽光パワーコンディショナ お客様相談窓口」にご連絡ください。
0120-055-595
受付時間9:00~12:00 及び 13:00~17:00 (土・日・祝祭日及び当社休業日は除きます。) - 修理対応が必要な場合は、窓口受付No.をご案内し一次受付をさせていただきます。
- 必要情報を「修理受付フォーム 」にご入力ください。内容を確認し、修理対応担当部署よりご連絡差し上げます。
「修理受付フォームの入力用チェックシート」「異常履歴表示確認用シート」をご用意しました。 修理受付フォームの項目のご確認や、現地作業時などの際、必要情報のメモとしてご利用ください。
- 「修理受付フォームの入力用チェックシート」、「異常履歴表示確認用シート」では修理を承ることができません。
- 修理対応は新電元スリーイー株式会社が実施します。
- 技術的なお問い合わせに関しましては「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
- 混雑によりお電話がつながりにくい場合がございます。「お問い合わせフォーム」をご利用いただくか、恐れ入りますが時間をおいてからお掛け直しください。
- 製品情報をお探しの場合、「資料ダウンロード」または「よくあるご質問」をご参照ください。
- 当社における個人情報の取り扱いについては「プライバシーポリシー」をご参照ください。