常に進化し続ける当社の製品。
持続可能な社会に貢献するため、小型化や高効率・高耐量といった”高付加価値な製品”を生み出し続けています。
然し、それらの製品が世に送り出されるまでには、多くの時間と人が携わり、時には困難に直面することも・・・。
ここではカタログでは分からない製品にまつわる「ストーリー」を紹介します。
ぜひ新電元工業の製品の裏側を知ってください!
省エネ化の観点で、低損失なパワーデバイスが求められる半導体市場
今回はエネルギー変換効率の向上に貢献する“SiCパワーモジュール”の開発秘話をご紹介します
-
FILE8
自動車の進化を支える「DU011」の挑戦自動車走行時における振動の吸収や、車両の揺れを抑える役割を担うダンパーを制御するECU。新進気鋭の当社技術者が細部までこだわり駆け抜けた最新モデルECU「DU011」シリーズの開発奮闘記を紹介します。
-
FILE7
“見せない”という新発想! 自由なEV充電器「見せない充電器」“見せない”という新発想から生まれた当社のEV用「見せない普通充電器」。駐車場の輪止めブロックよりもコンパクトで、地面だけでなく壁面や天井に自在に設置可能です。今回は新たなEV充電器の在り方を提案した「見せない普通充電器」の開発ストーリーに迫ります。
-
FILE6
新電元の英知で自動化ラインを構築「TW115」自動化ライン構築に向け、電装・電子デバイス両部門がタッグを組み、現場と一体となったモノづくりを進めた「TW115」。両部門の”イロ”を融合して誕生した製品開発の舞台裏をご覧ください。
-
FILE5
"理想"を追求した新しい試み!理想ダイオードIC「MF2003SV・MF2007SW」昨今、クルマは多機能化・高機能化が急速に進み、消費電力の増加が懸念されています。車両ECUに内蔵されるダイオードも、大電流を流した時の損失や発熱が大きな課題となっています。これらを限りなくゼロに近づけることが出来る、まさに”理想的“なダイオードの働きをするICを生み出した開発者たちのエピソードです。
-
FILE4
インドでのEV二輪「DU012」拡販奮闘記インドで量産開始した電動二輪車向けPCU「DU012」。インド政府は2030年までに国内で販売される新車の3割をEV化させる目標を掲げるなど、電動化の動きが加速しています。コロナ禍のなか、約5800キロ離れた地で奮闘した担当者の物語です。
-
FILE3
小型化を追求したパワーモジュール「MG033/034」当社の伸長事業であるパワーモジュール製品。高付加価値を発揮する製品だからこそ、開発の道のりは長く、苦難の連続でした…。裏側にはどんな開発秘話があったのでしょうか。
-
FILE2
シナジー効果を発揮!DC/DCコンバータ「TW-77」脱炭素社会に貢献することを目指し、新電元の技術を集結したDC/DCコンバータ「TW-77」。自動車の電費向上のために奮闘した開発者たちのストーリーです。
-
FILE1
5Sパッケージの大電流化を実現! D35XB80従来の5Sパッケージの構造を一新し、大電流化して生まれた新製品「D35XB80」。開発に携わったエンジニアや営業マンが、当時の苦労や喜びを振り返り、製品の特長について自ら語ります。
NEW!!
省エネ化の観点で、低損失なパワーデバイスが求められる半導体市場
今回はエネルギー変換効率の向上に貢献する“SiCパワーモジュール”の開発秘話をご紹介します。