快適でスムーズなハイパワー充電
高信頼技術をベースにしたEV急速充電器を豊富にラインナップしています。大出力で充電時間を短縮し、利用者の使いやすさ向上とEV社会の発展に貢献します。
EV急速充電器ラインナップ
SDQC2F150シリーズ
急速充電規格「CHAdeMO認証」を150kW出力として世界に先駆けて取得しました。ブーストモードによる充電時間の大幅な短縮を実現することで、EVユーザーの利便性向上に貢献します。
系統線式 | 型式 | 充電仕様 |
---|---|---|
三相4線415V |
SDQC2F150UT4415-BM |
150kW |
SDQC2F90シリーズ
高度な安全基準に基づく急速充電規格「CHAdeMO Protocol Ver1.2認証」を90kW出力として世界に先駆けて取得しました。2台同時充電も可能になり、充電渋滞の解消に貢献します。
系統線式 | 型式(代表機種) | 充電仕様 |
---|---|---|
三相4線415V |
SDQC2F90UT4415 |
90kW |
SDQC2F90UT4415-M |
90kW |
SDQCシリーズ
50kWまでの充電出力から選べる豊富なラインナップ。ICカードリーダー搭載で、EV/PHEV充電インフラサービス「smart oasis®※」のご利用も可能です。普通充電器PM-CSシリーズとのシステム連携にも対応します。
系統線式 | 型式 | 充電仕様 |
---|---|---|
単相2線200V |
SDQC-301-S |
30kW |
SDQC-301-UD |
30kW |
|
三相3線200V | SDQC-30-S SDQC-30-U |
30kW |
SDQC-50-S SDQC-50-U |
50kW |
EV充電インフラサービスに対応
通信ネットワーク対応(SDQC-301-U、SDQC-301-UD、SDQC-30-U、SDQC-50-U)ではEV/PHEV充電インフラサービス「smartoasis®※」のご利用も可能です。
ICカード認証による充電器利用のほか、満空情報を提供するクラウドサービスなとと連携することで、より多くのゲストが利用できるようになります。
施設の管理者様にとっては、利用実績管理に活用できるなどのメリットもあります。
急速充電器のメリット
電気自動車(EV)は、搭載バッテリーの容量が大きいほど長い距離を走ることができますが、そのぶん充電時間も長くなります。普通充電器が200Vの交流電力をそのままEVに供給するのに対して、急速充電器は高圧変換した直流電力をEVに供給するため大幅な高出力化を実現できます。これにより、60kWhを超える大容量バッテリーを搭載したEVを80%充電するのに要する時間は、SDQCシリーズの50kW出力で約50分、SDQC2F90シリーズの90kW出力で約30分まで短縮できます。
急速充電器の主な設置事例
-
-
-
蔵王町役場
SDQC-301-U-CS
-
-
-
-
徳島県南部総合県民局保健福祉環境部(阿南庁舎)
SDQC-301-U-S
-
-
-
-
道の駅 果樹公園あしがくぼ
SDQC-30-U
-
-
-
-
Hondacars扇町東店
SDQC-50-U-C
-
-
-
-
日産グローバル本社
SDQC2F90NT4415
-
お問い合せ
SDQC2Fシリーズ、SDQCシリーズの導入ご検討についてのお問い合わせ
関連コンテンツ
◆smart oasis®は日本ユニシス株式会社の登録商標です。◆本ページの記載内容は、予告なく変更する場合があります。◆製品を導入される前に、仕様書やご使用上の注意を必ずお読みになり、お客さま用途に適合していることをご確認ください。