ある1日のスケジュール
5:30 起床
コーヒーを1杯を飲んで身体を起こします。また、朝練習後にすぐ出社できるよう、お弁当や身支度の準備もします。眠い時は布団の中でストレッチをしたりします。
6:00 朝練習
長いときには2時間半程度の30kmロングジョグ、短いときは1時間程度のジョギングを実施しています。フレックス勤務が可能なので、朝にしっかり走り込んで仕事終わりは休養に当てることが多いです。
9:30 出社
まず出社してからは、メールやチャットを確認して、今日やるべきことや仕事の進捗を確認して、自分のタスクを整理します。
10:00 会議や実験室での作業
実験室での作業では、試作品の作成・検証実験をしています。わからないことに対して悩むことも大事にしていますが、先輩社員に聞いて早めに解決すること、ミスを減らすように心がけています。
12:00 昼食
お弁当を作っているのでデスクで昼食をとっています。食後は仮眠をとるか、同期や先輩と談笑しています。
13:00 資料作成
設計FMEAや図面、検証資料など資料作成をしています。
15:00 会議
海外の量産工場の現場の方々とリモート会議で、進捗会を行います。自分が想定していることと現場で起きていることはまったく異なることも多いので、密に連携をとっています。
17:30 退社
水曜日はチーム練習日なので、定時退社できるように仕事を終わらせています。デスクワークや会議が多いときは体が固まっていますので、よくストレッチしてから動き出すようにしています。
18:00 午後練習
会社から3kmほどの距離にある大泉中央公園でトラック練習を行っています。練習場所は朝霞市陸上競技場、和光樹林公園、光が丘公園、彩湖、荒川河川敷など、練習場所が多いのでさまざまな練習に取り組めます。
21:00 夕食
水曜日の練習のあとは帰宅時間が遅くなるので、外食で済ませることが多いです。水曜日以外は19:00頃には夕食になるのですが、自炊してバランスのよい食事を心がけています。
21:30 身体のケア
ストレッチをしたり、映画・ドラマを見たりなど、心身共に休めて、次の日の練習や仕事に備えるようにしています。
22:30 就寝
リカバリーに一番重要なのは睡眠だと思っているので、早めに布団に入るようにしています。
直接インタビュー
仕事において心掛けていることは?
設計業務でわからないことは多々あります。ネットや教科書、標準書に書いてあることで解決することもありますが、先輩、客先、現場(製造工場)に直接話を伺うことで解決することを心がけています。そうすると、1を聞いて10を知ることができることがありますし、スピード感も違います。そこから、Face to Faceのコミュニケーションが重要であると感じています。
練習において心掛けていることは?
計画通りに練習をこなしていくことは大事だと感じています。練習メニューは自分で組み立てているのですが、仕事の疲れなどがあるときは練習を妥協しがちです。それでも決めたことをしっかりこなしていく初志貫徹の志をもつようにしています。ただ、仕事の疲れや練習の疲労が極度に抜けきっていないときは練習強度を落としたり休養日にしたりしています。
仕事・練習におけるモチベーションの維持方法はありますか?
職場の方々から応援いただきながら、仕事、陸上競技に取り組めることはとても貴重なことで、ありがたいことだと感じています。そういった方々の声援、期待に応えられるように、仕事、陸上競技、どちらにも全力で取り組むことを大事にしています。