- TOP
- 製品ガイド
- 太陽光パワコン PVS-C
- 安全上の注意
安全上の注意 PVS-Cシリーズ
注意事項を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
-
-
- 禁止
-
本装置の取り扱いにおいて、その行為を禁止する内容を示しています。
- 電線くず、ねじなどの異物を本装置の中に残さないでください。
(けが、感電、火災の恐れがあります。) - 電動ドライバやインパクトドライバ等の過剰トルクがかかる工具で締め付けないでください。
(部品が破損する恐れがあります。) - ねじが斜めの状態で締め付けないでください。
(接触不良により火災が発生する恐れがあります。)
-
-
- 接触禁止
-
本装置の特定の場所に触れることによって、人が傷害を負う可能性がある内容を示しています。
- 通電中は端子部に触れないでください。
(感電の恐れがあります。)
-
-
- 濡れ手禁止
-
本装置を濡れた手で扱うと感電する可能性がある内容を示しています。
- 濡れ手で本装置に触れないでください。
(感電の恐れがあります。)
-
-
- 一般指示
-
使用者に対し指示に基づく行為をしなければならない内容を示しています。
- 設置および配線は資格を有する専門の人が行ってください。
(けが、感電、火災の恐れがあります。) - 本装置は指定された方法を守って設置してください。
(感電、火災の恐れがあります。)
- 設置は安全に支える強度が十分ある物に確実に固定してください。
(転倒、けがの恐れがあります。)
- 配線作業は、経験を有する専門知識のある人が行ってください。
(けが、感電、火災の恐れがあります。)
- 配線作業は無電圧の状態で行ってください。
(感電の恐れがあります。)
- 配線作業は間違えないように接続してください。
(けが、感電、火災の恐れがあります。)
- 配線作業は低電圧用ゴム手袋や絶縁工具を使用して行ってください。
(感電の恐れがあります。)
- 配線作業は推奨した締付トルクで確実に締めてください。
(発煙、発火の恐れがあります。)
- 配線口金具および配線用接続穴の穴あけ加工後は、防水処理(シーリング、パテ埋め等)を行い、確実に隙間を埋めてください。
(防水処理が適切でないと、誤動作、故障の原因となり保証の対象外となる場合があります。)
- 医療機器等の近くに設置しないでください。
(医療機器等が正常に動作しない恐れがあります。)
- 配線に使用する電線は内線規程にしたがって、電線の最大電圧および許容電流を考慮したものを使用してください。
(発煙、発火の恐れがあります。)
- 重量物のため二人以上または荷役機械を使って取り付け作業を行ってください。
(けがの恐れがあります。)
- 本書または取扱説明書に記載されている以外の特殊な設置を行う場合は、お客様相談窓口もしくは販売店まで連絡してください。
(故障の恐れがあります。)
***
上記をご確認のうえ、
引き続きガイドをご利用ください。
使い方ガイドに戻る |
---|
本ページの免責事項・ご利用規約
※本ページを参照する方は、事前に製品の取扱説明書をお読みになり、その内容をよくご理解されたものとみなします。※本ページへの掲載情報は、製品の取扱説明書からの抜粋・要約です。本ページへの掲載情報と、製品の取扱説明書の記載情報とで、過不足または差異がある場合は、製品の取扱説明書の記載情報を正とします。※本ページの掲載情報は、製品の取扱説明書の記載情報との関連を排して解釈できません。※本ページ、および本ページへの掲載内容は、予告なく変更または公開中止する可能性があります。※本ページへの掲載情報を当社の許可無く転載することを禁止します。